実施要領

インターンシップ実施要領

実施概要

実施時期

夏休み(8月~9月)、春休み(2~3月)

募集期間

募集期間は、コロナウイルス感染拡大の状況によっては、変更になる場合があります。
最新の情報は、ホームの“お知らせ・新着情報”をご確認ください。

夏休み 2022年5月1日~2022年6月10日(予定)
春休み 2022年12月15日~2023年1月15日(予定)

実施日数

5日~10日が一般的です

対象学生

県内の学生 会員校に在籍する学生
(大学生、大学院生、短期大学生、高等専門学校生、専修学校生)
県外の学生 山口県外の大学に在籍する大学生、大学院生、短期大学生、高等専門学校生、専修学校生

注意事項

希望の事業所でのインターンシップが実現できない場合があります。また、希望された日数でのインターンシップとはならない場合もあります。
マッチングは応募締切りの後に開始します。お申込み順ではありません。受入先が決定するまでに応募締切り後1~3週間程度かかります。

実施の流れ

4月
  • インターンシップの授業が開講される場合は、受講する
  • 事前教育など学校内で行われる説明会に参加する
  • 協議会のホームページを見るなどしてインターンシップ先を調査する
  • 業種や職種などを調べて、希望先を選ぶ
5月
  • 協議会のホームページを見るなどしてインターンシップ先を調査する
  • 業種や職種などを調べて、希望先を選ぶ
  • 申込をする
6~7月
  • 受入先の決定
  • 学校担当者と相談し、保険に加入・受入先と覚書・誓約書の締結
  • 受入先へ事前訪問をして研修テーマ等の打合せをする
8~9月
  • インターンシップに参加する
  • 受入先の事業所にお礼状を出す
  • 学校や協議会に体験レポートを提出する
10~11月
  • 学校で成果報告会が開催されれば、参加する
インターシップ参加お申込み補助金(交通費・宿泊費)申請について